公共コミュニケーション学会でアクションラーニングについて解説しました
12月11日に開催された公共コミュニケーション学会の交流会、PRASアートフォーラムにてアクションラーニングについて解説しました。 アクションラーニングとは、協働型解決手法で1つの課題についてメンバーが質問をしながら真の…
12月11日に開催された公共コミュニケーション学会の交流会、PRASアートフォーラムにてアクションラーニングについて解説しました。 アクションラーニングとは、協働型解決手法で1つの課題についてメンバーが質問をしながら真の…
『覚悟が全てを動かす』 どんな生き方であれ 「自分で人生を選んでいる」 という潔い感覚こそがカッコよく生きる根本になる 「好きだから」 「やりたかったから」 「楽しそうだったから」 行動の理由はこれで充分だ 動機がシンプ…
日本で「多様性」の必要性が取り上げられるようになってからだいぶ時間が経っていますが、企業内における多様性が進んでいない。そこには日本文化ならではの問題として以下の2つの大きなポイントがあると申し上げました。 1.単一民族…
近年「多様性」が謳われていますが、企業内における多様性は決して進んではいな いのではないでしょうか?その必要性については皆さん、概ね理解しているはずなのに進まないのはなぜな のでしょう?そこには日本文化ならではの問題が存…
“あなたの心を突き動かす価値観ってどんなもの?” こういわれて即答できる人は非常にシンプルな生き方ができている人だと思います。 多くの人は、「えっ、価値観って言われても…」「考えたことないなぁ…」 という状況に陥る人が非…
アイマムとして初めて、HR EXPOオンライン展示会(総務・人事・経理Weekの中で7月6日から8日まで3日間開催)に出展しました。 リアル展示会ではなく、オンラインである点が特徴で、アイマムのセミナー枠には、あらかじめ…
第49回MAF展(一般財団法人映像と芸術の振興財団主催、2022年5月7,8日開催)にて、当社のドキュメンタリー「アイマム・パス」で「経済産業大臣賞」を受賞しました。 映像作品「アイマム・パス」には、3名の次世代リーダー…
主体性からはじめるチーム作り循環モデル構築の試案 【要旨】 社員同士の良質な関係性が業績向上に結び付くことは、人財開発の現場で30年以上携わってきて現場で体感してきた。良質な関係性を築くためには、社員一人ひとりの主体性が…
長嶋一茂さんや関根勤さんのスタイリストとして活躍されている高野いせこさんのモデルとして出演しました。 ビジネススーツにおけるスリーピースの着こなしについての解説として登場。 ビジネススーツの歴史においてもともとシャツは下…
日本リスクマネジャー&コンサルタント協会が実施する認定講師養成講座にて、これまで数多くの講師を育成してきた経験から、講師としてどのような組み立て方をしたら評判が高まるかについて講義しました。 認定講師養成講座の紹介動画は…